今回は意外と知られていないマルチビタミンの効果についてお話ししていきます。
この記事を読んでわかること
- マルチミネラルの効果がわかる
- マルチミネラルについての基礎知識が身につく
- トレーニングのパフォーマンスをあげることができる

YUYA
NESTAの資格を取った時勉強したけどそれまで知らなかったなぁ

Kanae
マルチミネラルは女性にもかなり助かるサプリメントだから知っておきましょう!
ミネラルとは聞いたことがある方は多いかと思いますが、16種類全部知っている方は少ないと思います。
ただ、全てのミネラルについて知る必要はありません。
今回は初心者の方にまずおすすめな5つのミネラルについてお伝えしていきます。
サプリメント初心者の方へオススメはこちら!【プロテインが一番】
サプリメント初心者の方にまずオススメしたいサプリメントはこちらの記事から。サプリメントははじめは多く目移りしてしまいますが、ベーシックなものを知っておきましょう
ミネラルの代表格「ナトリウム、カリウム」
まずはミネラルの代表格(?)とも言えるナトリウムとカリウムです。
この名前は聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?
ただその効果までは知られていないことがほとんどです。
ナトリウム、カリウムは「ナトリウムポンプ」というミネラルの生命線とも言える機関を活動させ「情報伝達」を行います。
具体的な「情報伝達」とは、自律神経のバランスや活動のサポートも含まれます。

YUYA
スポドリで書いてる「電解質」のことだと理解するとわかりやすいかもな!
熱中症になる原因の一つとして、汗により電解質が失われ「情報伝達」がうまく行えないことが挙げられます。
夏のスポーツ前にも必要な栄養素の候補に入れておきましょう。
トレーニーに効果絶大!ZMA!
男性トレーニーなら一度は手にした事のあるはずの「ZMA」。
男性ホルモン(テストステロン)が増える効果があると話題になり注目を浴びました。
では?「ZMA」って何?
2つのミネラルと1つのビタミンの総称で、現代人に最も不足しがちと言われている栄養素です。
ZMAの栄養素
- 亜鉛
- マグネシウム
- ビタミンB6

Kanae
一つずつ解説していくね!
亜鉛
亜鉛の効果を語る上で一番注目されるのがテストステロン値(男性ホルモン)の上昇かと思います。
しかし、こちらに関しては諸説あるため他の記事で深掘りしていきます。
特に管理人が注目しているのは以下の2つです。
亜鉛の注目するべき効果
- 免疫効果の向上
- 成長ホルモンの分泌を促す
まず免疫の向上が大きな効果として挙げられます。
理由としては、成長ホルモンの分泌を促進するためタンパク質の再合成(回復)をサポートしてくれます。
風邪のひきやすい方は「亜鉛」が不足している場合があるのでおすすめです。
ただし、副作用として過剰摂取は腹痛や発熱の原因になります。
必ず用法用量には注意して摂取してくださいね。

YUYA
俺も過去に飲みすぎてお腹壊したからみんなは気をつけてね!
マグネシウム
次はマグネシウムです。
こちらも聞いたことがあるかと思いますが、効果を紹介します。
マグネシウムの効果
- 痙攣、こむら返りの予防
- 骨の強化
カルシウムと同じで骨に貯蔵されていると考えていいです。
そのため、不足すると骨に貯蔵したカルシウムとマグネシウムを浮かせて使うようになってしまい、骨密度が下がってしまいます。
密度がカスカスになってしまうと。。。わかりますよね?笑

Kanae
女性、男性共に足りてない方が骨粗鬆症になってしまったりするから気をつけてね
また、神経的なリラックス効果もあります。
「イライラするなら牛乳飲め!」と管理人も母に言われた記憶がありますが、痙攣やこむら返りも筋肉の緊張(収縮)からなるため、マグネシウムを取ることで神経系がリラックスして予防できます。
攣りやすい方にもオススメです。
まとめ
今回はミネラルについてお話ししていきました。
※ビタミンB6についてはビタミンなので別の機会に!
基本的に体調のコンディションを整えてくれる栄養素になることがわかっていただけたかと思います。
コンディションを整えると怪我や風邪の予防になるため、結果健康的なトレーニングや生活が送れるかなと考えています。
トレーニングが健康を手に入れる上で一番の手段だとは思いますが、免疫も高めて元気に過ごしていきましょう!
参考文献