今回は当ブログ、サプリメントビギナーについてお話ししていきたいと思います。
サプリメントビギナーでは、トレーニング初心者から経験者まで多くの方に健康で活発的に日々生活していただくための記事を更新しています。
サプリメントビギナーで発信していること
- サプリメントに対しての基礎知識を薬剤師とトレーナーの経験と知識から紹介
- トレーニング初心者でも取り組みやすいトレーニングメニュー
- サプリメントを安く買うコツ
「サプリメントは筋トレするから興味はあるけどなんか怖い。。」
そんな方も多くいますが、サプリメントは「食生活の補助」であることがほとんどです。
もちろん、ステロイドのような副作用のあるサプリメントもあるので薬剤師さんと協力して記事の作成をしています。

YUYA
チームの薬剤師さんに協力してみなさんに情報共有するから安心してみてな!
サプリメントビギナーの管理人は?
当ブログの管理人YUYAは元テニス選手のパーソナルトレーナーです。
管理人の実績
- テニス選手として国内トーナメント出場
- キックボクシングを3年間経験
- 引退後、NESTA-PFT(全米フィットネス協会認定トレーナー)資格を取得
- パーソナルトレーナーとして某サッカーチームに所属
- テニスのトレーナーとして現在も活動中
管理人自身、スポーツはかなり力を入れてやっておりました。
しかし天性のものではないかと思われるくらい筋肉がつきにくく、最後は肩の筋肉を断裂してテニス選手を引退しました。

YUYA
しかも怪我したのは20歳の誕生日でした(涙)
そこでトレーナーになり勉強しているうちに
「筋トレの成果は筋トレだけじゃつかないのでは?」
このように感じるようになります。
それが「栄養学」との出会いでした!
栄養が最終的に体を作る
栄養学を学んでいるうちに、筋トレのメニューだけが筋肉を作るわけではないことに気がつきます。
「筋トレしても筋肉がつかなかったのは必要な栄養が取れていなかったのか。。。」
筋トレをして筋肉を破壊しても、栄養がなければただ体をいじめただけになってしまいます。
筋肉の発達には以下のプロセスが行われます。
筋トレのプロセス
- 筋トレ(筋肉の破壊)
- 休養(筋肉が休憩して破壊の傷を治します)
- 超回復(同じ破壊がされないように以前より強くします)
この「超回復」のフェーズで栄養がめちゃくちゃ大切です。
材料がないと家が建たないのと同じで、栄養がないと筋肉は強く大きくなれません。
正しい栄養は正しい筋トレと同じくらい大切です。

YUYA
筋トレをただしているだけだから筋肉がつかなかったんだ、と気付いてから筋トレが楽しくなったのはいい思い出(笑)
さいごに
これからみなさんにサプリメントビギナーからサプリメントの基礎知識や簡単にできるトレーニングなどの内容を発信していきます。
みなさんの生活が今より少し健康でアクティブなものになるといいなと思っております。
これからよろしくお願いいたします!
\情報の定期配信はこちら!/